VSアルセウス いじっぱりHA252振り• 周りで上手くゼルネアスをサポートしてあげましょう。
19威力は低いが命中が安定しており、デメリットも威力面以外はないため使いやすい。
ダイマックスをすることで活きる技が多いため、ダイマックスさせることを主軸に立ち回ると活躍しやすいです。
育成全般• 基本的にパワフルハーブとセットで使います。
今回の環境では普通受けることがほとんど不可能な禁伝枠の、、などに対してかなり有利であり、実際にいくつかの竜王戦の仲間大会では60位台だったこともありました。 クリア後• 投稿者:かじP• 膝のあたりから蹄にかけて刃のような黄色い膨らみがある。
13ランダムマッチやPSSの対戦は基本的に見せ合い形式なので 苦手な敵が多ければ選出しなければいいですしね。
ゼルネアスの専用技「ジオコントロール」で能力を一気に上げ、全抜きを狙う型です。
ダイマックス技としての能力は、特防を一段階下げると一見優秀ですが、そもそも物理技なので以外に使わない またデバフ効果のため、に特防一段階下げても相手は倒れるから意味が無い と思いましたが、間違いなく汎用性が高いのは いわなだれより つじぎりだと提案を聞いて感じました。
せっかく2倍になる数値なので特攻が高いに越したことは無いので、ほんとに好みの問題ですね…笑 仮想敵で何かしら分かったことがあればぜひフォークなどを利用したり教えてくれると喜びます! アドバイスとてもありがたいです!今年の竜王戦は大学受験の影響で参加出来てなかったので皆さんから色んな情報を得て勉強になっています。 フェアリータイプに有利な毒・鋼の伝説のポケモンは少なく、アルセウスを除くと鋼タイプはジラーチ、ディアルガ、ゲノセクトのみ、毒タイプに至ってはなんと存在しません。 物理受けポケモン ゼルネアスが苦手な物理アタッカーに対応できる物理受けのポケモンをパーティに入れる事で、倒しきれなくてもそのポケモンで対処する事が可能になります。
18また、サイコショックを搭載していれば防御換算で計算する所もポイントが高いです。
そして、普段は「 リラックスモード」と呼ばれる。
また、メタモンにダイマックスされてもHPはメタモンの数値なので、抜群を突ければ倒しきれる可能性もある。
HABCDSなどの非公式用語を使います。 伝説相手でもマジカルシャインと味方の攻撃で2体同時撃破なんてことも多いです。 バディーズわざはリーフののと同様非攻撃技で、味方のわざゲージととくこう、すばやさ、とくぼうの3つをわざレベルの分(最大6段階)一気に上昇させるというものになっている。
3「ジオコントロール」を読まれると、積んだターンや次ターンに早々「ふきとばし」「ほえる」で強制交代させられ、ステータス上昇が解けてしまう危険があります。
努力値は、特攻・素早さ・などに振るとよい。
ゼルネアスはポケモンXのパッケージポケモンで、伝説ポケモンだけに全体的に高い能力を持ちます。
持ち物 パワフルハーブ 一度だけジオコントロールを貯め無しで使えます。 あと火力もひかえめ時より落ちます。 みがわりがあると変身できない• 飛行技の選択肢。
8コメント 38 いいね! ゼルネアスが手持ちにいるとわかっている場合相手はほぼほぼジオコン型と予想し対策を練ってくる。
ジオコントロール後のムーンフォースを耐えるには実数値にして207-150が必要になります。
ゼルネアスとは 種族値:H126 A131 B95 C131 D98 S99 タイプ:フェアリー 特性:フェアリーオーラ ポケットモンスターXのパッケージを飾る伝説のポケモンです。
連続技のためタスキをつぶしつつ相手に攻撃できる。
しかし積み技で特攻を上げないとハピナスやラッキー@しんかのきせきの突破は厳しく、積み技を使う前提ならそもそも他の技でも突破できます。
この素早さ帯には激戦区の90族や95族が含まれます。