また、GGBの一部は告知がセット終了後の継続バトルまで潜伏するので、レア役後の前兆がフェイク=非当選というわけではない。 モードの判別要素 モード移行の契機は GB敗北時、設定変更時とされおり、下記の3つのモードで構成されています。 2020年5月11日• つい先日、SPモードがループしてあり得ないほど綺麗なスランプグラフを描くことができましたので、最後に共有させていただきます。
36 引用元: スペシャルモードなの? ここで考えられる可能性として. 2020年5月18日• 8枚で、消化中は主にレア小役でストックのチャンス!赤7揃いならストック確定! ゲーム数が0GになるとブロンズVSジェネラルバトルに移行し、負けなければ継続確定! AT性能• 駆け抜けてしまっても、GBをもう1回楽しめるだけで他の台よりもちょっとお得感があります。
リセット後の不屈ポイント抽選• 各セットのラストでは青銅VS海将軍激闘(BGB)に突入し、バトルに勝利すれば次セット継続だ。
本前兆に当選した場合は成立役を参照して追加ストックorGGBのどちらかに振り分けられる。
ゲーム数消化による抽選は、最大500Gで聖闘士ATTACKに当選する。
突入すれば聖闘士RUSH突入の大チャンスだ。
上記、画像のアイキャッチが一番出現しやすかったです。
不屈ポイント獲得契機• AT終了後は1G目にアイキャッチが出るので忘れず火時計ボタンをPUSHしましょう。
158枚 継続ゲーム数…10G+バトル 「GB敗北時は不撓不屈ゾーンに期待」 GB敗北後はそれまでに貯まった不屈ポイントで不撓不屈ゾーン突入を抽選。
通常時に特定の条件を満たすと不屈ポイントの獲得抽選がおこなわれ、累計50ポイントに到達すれば次回GBからの聖闘士RUSH(AT)突入が濃厚となる。
【教皇フラッシュバック演出】 [レバーON時] 教皇アップなし…デフォルト 教皇アップあり…大チャンス [第1停止時] 教皇フェードアウト…GBorAT本前兆 オーラ発生…色で小役をナビ [第3停止後] 変化なし…デフォルト 発展告知(白セリフ)…連続演出発展 発展告知(青セリフ)…連続演出発展+チャンス 発展告知(赤セリフ)…連続演出発展+大チャンス フラッシュバック発生…GBorAT本前兆 【ペガサスフラッグ演出】 画面にペガサスフラッグが出現し、さまざまな演出に分岐する。
SPモード滞在時は天井が536Gに短縮される上、聖闘士ラッシュ直撃当選率も優遇されているのでチャンスとなりますね。
ちなみに私は残り0枚になるまでにクレジットの50枚はなくなりました。
敗北してもATが終了することはなく、次セットからは再びストックを使った継続システムに戻る。
この台で慎重になりすぎるのは機会損失の方が大きすぎると感じています。 本機は2019年1月7日から、全国ホールに順次設置予定となっています。 2セット目以降は開始画面のパターンで、継続やストックの有無などを示唆する。
14また、今作のGBレベルは GB敗北時・AT終了後に再抽選される。
SANYO伝統の海物語のキャラ図柄、 『サメ・エビ・アンコウ』が出現で高設定を示唆していますので、見逃さないようにしましょう。
有利区間1500G or 2400枚到達でAT強制終了のストッパーがあり。
【幻魔拳フリーズについて】 幻魔拳フリーズの発生率は4段階のフリーズモード(0〜3)によって管理されており、天馬or女神覚醒中は毎ゲーム抽選をおこなっている。
7【3台目】 2G目にアイキャッチ「星矢達が拳を挙げているアイキャッチ」で火時計 PUSH 青 10Gに火時計転落ヤメ。
ポセイドンの鉾以外は、即ヤメ厳禁だ。
履歴から滞在モードを推測する場合は、 浅いゲーム数での当たりが多い+SR当選時に引き戻し発生というのがSP滞在を見抜くカギになりそうです。
【ジェネラルバトル中のラウンド画面】 ジェネラルバトルの2セット目以降のラウンド画面では、継続期待度や設定を示唆。 通常時開始1G目、または1Gと50Gの両方で前兆が発生すれば天国準備滞在の期待度アップ。
1259回ループする 有利区間突入時の不屈ポイント ポイント 振り分け 0pt 58. SPモードからラッシュに直撃した場合、ラッシュ終了時にボタンプッシュで次回GBレベルの示唆を確認することをおすすめします! SPモードからの転落確率 このSPモードは 奇数設定で75%のループ率を持っていると解析情報が出ています。
【聖闘士星矢 海皇覚醒スペシャル】 -設定判別ポイント- 【設定6】聖闘士RUSH直撃突入率 設定6であれば聖闘士RUSHへの直撃抽選が優遇されています。
星が出ている状態はゲーム数前兆が発生しないとかあるのかもしれません。
設定1でも引けなくはないかな?というレベルです。 セット数管理• 今の所、リセ台では2Gまでにアイキャッチが必ず出ています。 女神覚醒は天馬覚醒の約2. 天井の恩恵は、 GB(ジェネラルバトル)当選となります。
40G 必殺技で勝利した場合の恩恵 キャラ 恩恵 瞬 一輝 100G乗せ確定 氷河 紫龍 星矢 50G乗せ orストック3個以上 or黄金VS海将軍 黄金VS海将軍激闘 GGB ・SR中のスペシャル継続バトル ・SR中のレア役や継続バトル勝利時に突入抽選 ・ゲーム数消化後の継続バトルが青銅から黄金に変化 ・黄金聖闘士が勝利し続ける限りストックを消費せずに継続 ・敗北した場合でもSR自体は継続 ・敗北の次セットから通常の継続バトルに戻る 黄金聖闘士のタイプと継続期待度 黄金聖闘士 タイプ 継続期待度 ミロ スピード 低 アイオリア 中 ムウ 高 アフロディーテ バランス 低 カミュ 中 シャカ 高 アルデバラン パワー 低 シュラ 中 サガ 高 デスマスク 波乱 ? 対戦キャラ別の継続期待度 キャラ VSソレント VSクリシュナ VSアイザック ミロ 60. 7セット目と9セット目はどのキャラでも突破濃厚だ。
「黄金聖闘士別の性能」 [ムウ] 最低上乗せゲーム数…10G 上乗せ期待ゲーム数…380. 6を引いて再びラッシュに直撃しました。
[特定条件で継続濃厚のパターン] ・星矢…2or5セット目に出現 ・瞬…3or6or12セット目に出現 ・氷河…8or11セット目に出現 ・紫龍…4or10セット目に出現 [当該セットを含め2セット以上継続濃厚のパターン] ・美穂(2or5セット目に出現すれば5セット継続濃厚) ・ジュネ(3or6or12セット目に出現すれば5セット継続濃厚) ・マーマ(8or11セット目に出現すれば5セット継続濃厚) ・春麗(4or10セット目に出現すれば5セット継続濃厚) [当該セットを含め3セット以上継続濃厚のパターン] ・シャイナ ・青銅5戦士 ・メインブレドウィナと7つの柱 ・シャイナ&星矢 ・氷河&アイザック&カミュ ・傷ついた5戦士 ・カノン&一輝 ・一輝(6セット目に出現すれば海皇激闘到達濃厚) ・エスメラルダ(6セット目に出現すれば海皇激闘到達濃厚) [当該セットを含め5セット以上継続濃厚のパターン] ・沙織 ・星矢アップ ・ジュリアンソロ幼少期 [海皇激闘到達濃厚パターン] ・ポセイドン&サジタリアス星矢 [ポセイドンフリーズ発生濃厚] ・ポセイドン覚醒 [黄金聖闘士同行時] 黄金聖闘士単体…同行中の黄金聖闘士と異なる場合は当該セットGGB継続濃厚 黄金聖闘士全員…当該セットおよび次セットGGB継続濃厚 【セット数+継続率タイプのAT】 AT中はレア役による抽選でストック獲得を目指すのがおもな流れ。
小宇宙チャージ中の小宇宙ポイント抽選 pt数 ハズレ リプレイ 共通ベル 0 - - - 10 - - - 20 81. ただ・・・エナ台としては前作よりも優秀な点があるので(朝一数Gに限り)エナをメインに立ち回っている人には良い台なのかなと思います。
18百の位が偶数(200〜299Gなど)だと極端にGBの振り分けが少ない。
そして有利区間移行時には 「 必ず火時計ステージへ移行する」 という特徴があります。
特にこの台は前作が大ヒット台だったこともあり大量導入しているホール多数。