また、身分証明書の提示をお願いしております。 まずは楽しむことが大事だとも言われました。 満席の場合は自動券売機から整理番号が書かれている券が出てきます。
6こちらのロビーではセルフでお茶のサービスもあり、ゆっくりと待つことができるのですが、席に座れないと流石に厳しいです。
自分のスウィングがよくわかる、最新スウィングチェック機。
ジャンル• その予想通り、40分ほど待って、順番が回ってきました。
練習開始 クラブの先で「UP」「DOWN」を押しティーの高さを変えてご利用ください。
最大10人までのグループレッスンですが、日曜日夕方(17:30~18:30)は最大でも6名ぐらいですね(かれこれ2年以上通っている経験として) 最初の5分だけスクールの様子を見学。
マスク着用 マスクをつけていない人がロビーにいたのですが、マスクの着用を呼び掛けられていました。
バンカー パター むさしのベーカリー Ksゴルフサービス 3段階の高さの違うアゴがあり、止める!出す!寄せる!と様々な練習に対応出来ます。 ロビーに入ると、案内をしてくれる店員さんがいたので、「初めてなんですが、どんな手続きをすれば良いでしょう」と聞いてみました。 ・お帰りの際は、必ず打席にてチェックアウト処理をお願い致します。
4逆に三階については空いていました。
何も考えずに安い3階を利用していたので、こんなに環境が違うのかと感心した次第です。
・ご利用時にカードにボール代金をチャージして頂き、お打ちになった金額が引かれるシステムです。
ご了承ください。
新座料金所にスマートインターチェンジが付いていれば非常にアクセスが良いのですが、ここにはスマートインターがありませんので、基本的には一般道でのアクセスになると思います。
ウインズゴルフステーション利用の時もマスクを忘れずに着用した方が良いです。
打席料、ボール代、レッスン料全て込みで、月4回4,000円(平日は2,000円)だったんです。 目標にするためのグリーンも30ヤード、50ヤード、100ヤードのところ等にあり、それぞれ打ち分けて練習できます。 今まで利用していた中で3階打席の時間制限があったのは初めてです。
ウインズゴルフステーションの駐車スペースは全部で300台分があります。
営業形態• 実際、打席に行って打っていると、10時ごろにアナウンスがあってウッドやユーティリティなどが使用不可、アイアンのみ使用可能の案内がありました。
今度は同じ料金で利用することができるバンカー練習場も使ってみたいと思います。
こちらのウインズゴルフステーションは営業していますが、とても混雑しているようです。
あれだけ沢山の打席があれば、この程度の待ち客をさばくのに時間はさほどかからないと思い、そのまま待ってみることにしました。
今回は二階打席を一球打ちで利用することにします。
館内散策をお楽しみください。 ICカードに 入金 チェックイン 2017年3月より、 入金とチェックイン、どちらも可能な機械をフロントに3台設置いたしました。 一時間300円というとても安い値段で利用することができます。
5こちらには、順番を呼び出してくれる機械もあるので、ロビー同様に待つことができます。
こちらの練習場では、左の方の打席では奥まで見渡すことができないので、どこまで飛んだかを確認したい時には中央寄りが良いです。
利用する時は受付でパター練習場を使いたいことを告げると、ウインズゴルフステーションのチャージ式ICカードを使って清算してくれます。
特にこちらの各打席に付いている鏡は良かったです。
順番待ち 自動発券機で順番待ち券を発行しました。
かなり早口で説明自体はよく分からなかったのですが、事前に公式サイトで調べてあったので、リライトカードは作ることにしました。