なので長期戦になると一撃で20点持っていける可能性が高い超越や盤面を冥府で焼かれてしまえばやはり苦しい。 中盤以降はエイラで回復しながらフォロワーを強くし、盤面を取っていこう。 アイテール=天狐と考えれば天狐がデッキに実質6枚存在することに。
16ユニコ、ヒーリングエンジェルも優先してキープ。
序盤にコスト3使って置くのは躊躇しがちだが、その後のアドバンテージは計り知れないので早い段階で場に出したいカードだ。
冥府エルフも若干ですが辛いですね。
ただし、エイラの祈祷をサーチできるカードがないため試合中にドローできない状況になりやすい。
【採用理由】 守護を増やしたいと感じる場合にはこちら。
初心者向け記事• 回復しながら強力なフォロワーを展開できるため、殴り合いの展開には非常に強い。
獣姫の呼び声がある場合のみ気高き教理もキープ。 エイラセラフビショップ 点数 難易度 8. 多少のダメージは後で回復できるため、不利なトレードをされてしまうようなら、あえてフォロワーを出さないのも選択肢のひとつ。
17ラストワード発動のタイミングで複数回回復できると理想的。
その後は受けてしまったダメージを回復しつつ、アドバンテージの差を生かして戦うことができる。
エイラビショップ 点数 難易度 8. さらに、近頃は苦手な冥府入りの構成も出てきました。
「守護の陽光」を最大限活かすために、体力4以上のフォロワーを多く採用している。
あとはサタンをピン刺しするとかも対策になるかもしれませんね。
フォロワーが処理できるサイズであることや並べるタイプのデッキではないからでしょうね。
最新YouTube動画 そのほかのおすすめ記事• セラフを場に出すには時間がかかるので、「テミスの審判」や「神魔裁判所」で相手の攻撃に耐えよう。 逆に疾走ビショップには勝率がかなり良いです。
17早い段階からフェイスを殴られてフォロワーを並べられると除去が追い付かずシンシアで止め。
よって先攻が明らかに有利。
その後、そのスノーホワイトプリンセスは能力すべてを失う。
回復や除去カードが多いエイラビショップは現環境に多いアグロロイヤルや原初ドラゴンにも勝ちやすく環境にもマッチしていると言える。 そのほかのおすすめ記事• スノーホワイトプリンセス フォロワー(ワンダーランド・ドリームズ) ラストワード スノーホワイトプリンセス(進化前)1体を出し、進化させる。 というわかりやすい展開を狙うデッキであるため、プレイ難度は低い。
後攻時は、鉄槌の僧侶も優先してキープ。
撃たれたらキツいです ですが、テミスをされない前提で殴るくらいの勢いで行かないと勝つのは無理です。
エイラビショップは盤面取りと回復を得意とする持久戦向きのデッキです。
ファンファーレで回復するフォロワーなどがパンプアップされるのはどうしようもないのですが、とにかく相手の場にフォロワーを残さない事が大事です。
15手札の状況次第では、序盤からイージスで勝利を狙いにいくことも多く、その場合はイージスを出しやすくするため、進化権を温存したり獣姫の呼び声や神魔裁判所の置くターンを調整しよう。
【採用理由】 デッキの中心になるカード。
デッキタイプに寄りますが、大体このどっちかの方策になってくるのではないかなと思います。
基本的にエイラパターンで勝ちやすい相手だが焦りは禁物。 回復カードが多くターン数をかけて勝つタイプのデッキのため、手札が切れやすいアグロデッキに有利だ。 相手がどのデッキか判断する基準として、白翼への祈りやマイニュが出てきたり、こちらのフォロワーを無視して自分リーダーにダメージを与えてくる場合疾走ビショップの可能性が高い。
4デッキのほとんどが回復と除去のカードなので、どちらの戦い方を選んでも無理なく戦える。
入れかえ候補はムーンアルミラージ。
結論を言いますと、 超越や冥府による特殊勝利以外はフェイス殴りを意識して早い段階で決着をつけることです。
Lv14 エイラビショップを使っているものです。
こちらは除去カードをたくさん打たれて負ける可能性がある以上、確実性には欠けますが、その分他のデッキとも戦いやすいと思います。
ゴブリンマウントデーモン 【カードの効果】 守護 ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてに3ダメージ。