・一定時間以上を要することが見込まれる調査・相談(レファレンスサービス)は後日、電話、メール等で回答とさせていただきます。 ・手洗い 手洗いは30秒程度かけて水とせっけんで丁寧に洗う。 また、自分の利用状況を確認することができます。
13図書館利用券を紛失したり、住所等を変更された時は、なるべく早めにお申し出ください。
図書館利用券の登録申込みをする時には、住所・氏名を確認できるもの (健康保険証・免許証 ・学生証など)をご用意ください。
インターネット予約サービスガイド インターネット、携帯から所蔵資料を予約することができます。
有効期限は3年です。 本を調べる 蔵書検索・予約システム 探している資料 本・雑誌・CD・ビデオ・DVD が棚に見当たらない場合は、図書館所蔵資料の検索や予約をすることができます。
6有効期限は3年です。
図書館利用券はご本人以外はご利用になれません。
期間は2週間(3月12日まで)の予定としており、対象機関には市川市立図書館(6館)・市民図書室(8室)・市立市川考古博物館・市立市川考古博物館・自然博物館等が含まれます。
「Myライブラリ」サービスを利用するにはパスワードが必要です。
・AVブース、個人学習室、情報コーナー、データベースコーナー、マイクロフィルムの利用は、令和2年6月18日 木曜 から、座席等の数を減らし、間隔を広げたうえで、再開します。
・風邪の症状など、体調がすぐれない方の来館は、控えていただくようお願いします。
2021年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2021年3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021年4 月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 市川町キャラクター 「ひまりん」. 手続きは必要事項を記入し、図書館のカウンター窓口等にお持ちください。 。
図書館情報システム切り替えに伴い、平成27年6月29日までにパスワードを発行された方で平成27年7月2日以降に初めてログインする場合、 生年月日西暦8桁が 仮パスワードとして設定されています(例:19800401)。
・閲覧室や休けいコーナーの座席等の数を減らし、間隔を広げています。
ご希望の方は、仮パスワードから本パスワード 英数字4~10桁 へ変更いただくとご利用いただけます。
館内では咳エチケットやマスク着用のご協力をお願いします。
更新時(1ヶ月前から更新可能)には住所を確認させていただきます。
図書館利用券は市川市の全図書館で共通です。
図書館利用券はご本人以外のご利用はできません。
・館内空調や窓を開けて換気しています。
様々なサービスが利用できる個人の管理ページです。
<申請できる場所> ・市川市役所市民課 ・行徳支所 市民課 ・大柏出張所 ・南行徳市民センター ・市川駅行政サービスセンター 申請書の受付について 電子メールなど、インターネットによる申請の受付は行っておりません。
貸出カード番号と仮パスワードでログイン後、新パスワードを登録してください。 図書館カウンターの横に 配置しておりますので、ご自由にお使いください。 特集コーナーに設置しておりますので、ご活用ください。
19初めてご利用される方へ 図書館利用券登録について• 2020年2月27日、千葉県の市川市が、新型コロナウイルスの感染防止のため、施設等の一部を2月28日から休館すると発表しました。
詳しい使い方は、職員におたずねください。
・マスクの着用 会話をする際は、症状が無くてもマスクを着用。
住所がわかるもの(運転免許証・保険証など)が必要です。 会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。 (画像のように裏にバーコードが貼ってある住基カード)• 【図書館からのお願い】 ・館内への滞在が長時間とならないよう、ご協力をお願いします。
平成27年7月2日以降に窓口で仮パスワードを新規発行された方は、その仮パスワードでログイン後、新パスワードを登録してください。
用語から目的の場所を探す• 新パスワード登録後、再度ログインが必要です。
ご注意 パスワードは、図書館利用券をお持ちの個人の方全員に、数字4桁の仮パスワード 半角数字で生まれの月日4桁 を付与しています。
・カウンターに飛沫防止のビニールカーテンを設置しています。 本などを借りる時には、図書館利用券が必要です。 更新時(1 ヶ月前から更新可能)には住所を確認できるものをお持ちください。
パスワード発行は窓口でお申込みください。
市民の方で、図書館利用券の登録申込みをする時には、住所・氏名を確認できるもの(健康保険証・免許証・学生証など)をご用意ください。
貸出延長と受取館変更 事前に図書館窓口で申請したパスワードで、貸出延長や受取館変更ができます。